
公開日:
:
最終更新日:2014/03/21
自転車に乗ろう
オススメ No.1!
小径車とも言われる「ミニベロ」は、ふつうより小さなタイヤをもつ自転車のこと。街乗りなどのストップ&ゴーが多いところでは、漕ぎ出しが軽くて有利。スピードが出ないのではないかと心配する人もいると思いますが、それは間違いです。ギア比を調整することで、ふつうの自転車と同じだけ進むように設計されているのです。そしてお洒落!
一人暮らしで、防犯のことを考え、部屋への持ち込みなどを考えると、小さい車体にお洒落な見た目のミニベロが一番いいでしょう。DAHON BoardwalkD7 (ダホン)、LOUIS GARNEAU(ルイガノ)、GIOS MIGNON(ジオス・ミグノン)、Bianchi(ビアンキ)あたりが有名ですね。
ちょっとしたお出かけや近距離での通勤・通学なら、十分ですね。日本での自転車のスタンダードなので、種類も豊富でしかも安いので、予算がない方はやっぱりママチャリですね。ただし、盗難率が高いので、防犯対策(チェーンや鍵)は必須です。簡単なものだと、壊されたりするので気を付けましょう!
オススメ!
折りたたみ自転車のイメージが良くない人もいるでしょう。しかし、最近の折りたたみ自転車はかなり性能も上がっています。ミニベロタイプの折りたたみ自転車が多く、性能もミニベロ同様乗りやすくなっていますし、小さくなるという特徴は一人暮らしには嬉しいですね。中には極端に小さいタイヤものや変形タイプのものがあり、扱いづらく乗りにくいので無難にやめておきましょう。
坂道が多い通勤通学経路なら、電動アシスト自転車を選ぶと楽に走行できます。知っての通り、価格は高めです。電気代もかかるし、節約にはならないですね。でも以外に充電費も安くすむように進化していますよ!1回の充電でかかるの電気代はたったの5~10円!1回の充電で約20~50kmは走れるそうです。普段のお買い物で、往復5km乗ったとして、1回の充電で30km走れるとすると、1か月で5回の充電、50円しかかかりません。楽して自転車に乗りたい場合は、これに限ります。しかし、部屋の中に入れるには大きいので、自転車置き場などがある物件に限られるのかなと思われます。
ここら辺のジャンルは自転車がすきな人が乗っているジャンルですので、価格も高めです。スピードもでますし、長距離の移動なんかにも便利です。ですが、ママチャリ同様盗難率も高いので防犯対策も重要ですね。この手の自転車を欲しい人は、知識も豊富ですので、詳しく説明しませんので専門サイトをご覧ください。すみません。
せっかく購入した大切な自転車が盗難の被害に遭わないように防犯対策を行いましょう。盗難にあうとホント凹みます。
忘れ物をして部屋に取りに行くときなど、すぐだからと言う理由で鍵を掛けなかったときなど、ちょっとした隙に自転車を盗まれる場合も多いです。
自転車本体に付いている鍵の他にチェーンの鍵など、ツーロックにするだけで、盗難の可能性が激減するというデータがあります。
泥棒・空き巣と同じで、手間がかかりそうなモノには手を出さない…泥棒心理でしょうね。
厳重になりすぎて、鍵の紛失で自転車が使えないなんてことにならないように(笑)スペアキーの管理もしっかりと。
本気で盗もうと思ったら、どんな鍵をしていても盗まれていまいます。部屋の広さや玄関付近に余裕のある人や、高価なタイプや折りたたみ、ミニベロタイプの方は、部屋への持ち込みも考えましょう。自転車のタイプ次第では、インテリアとして映えますし。少し邪魔ですが、盗まれることを考えると部屋へ持ち込むことも考えてみてはいかがでしょう?
記事はありませんでした
ハーブの世界!? 自粛生活で家でイライラを感じる事が増えた方も多いは
キーボードの世界!? 自粛生活で家でパソコンを使う機会が増え
我が家でも使用し、以前におすすめ記事で紹介した「AKUT/アクート キ
Amazon Kindle fireがプライム会員限定で¥4,980!
アウトドアとフィッシングの専門店【ナチュラム 】